博士は整理整頓したい

博士@企業研究所が読んだもの・聞いたこと・普段やっていること、など雑多なことを整理整頓しています。

企業研究者の年金事情: 確定拠出年金編(2022年10月の制度変更)

もふろう(id:dr-mofumofu)です。

これまで、投資や国民年金確定拠出年金について、自分の経験をまとめて書いてきました。

doctor-mofumofu.hatenablog.com

doctor-mofumofu.hatenablog.com

そして前回の記事の末尾でこのようなことを書いていました。

こちらについて、MONEY PLUSのページが参考になったので紹介してみます。

media.moneyforward.com

もふろうの簡易まとめ

  • 2022年10月からは会社の定めにかかわらず個人が希望をすればiDeCoへ加入できるようになる
  • iDeCoに併用加入した場合、企業型確定拠出年金とあわせた掛金が全額所得控除となる。
  • 条件によって拠出可能な金額が異なる

拠出金額に関する情報の抜粋

以前の記事では社員グレードの罠として、社員としてのランクによって拠出金額に上限が設定されていることを書きました。MONEY PLUSさんの記事でも書かれていますが

企業型DCの事業主掛金は、勤続年数や役職などに紐付いて金額が決まっているところも多く、若年層では金額が少ない傾向にあります。

ということで、これは一般的な傾向なのかもしれませんね。MONEY PLUSさんの記事によれば条件としては3パターンに分けられそうです。

  • 個人がiDeCoで拠出できる金額は、会社の掛金とiDeCoの掛金が合計55,000円以内でかつ20,000円が上限
  • 確定給付型の他制度も会社にある場合は、合計27,500円以内で、かつ12,000円が上限
  • 事業主掛金が毎月ではなく、年単位拠出の場合、iDeCoへの併用加入ができない

また以前の記事でもマッチング拠出制度について触れました。これは企業の掛け金だけではなく、従業員がお金を払う(例えば給料から天引する)ことで、掛け金を追加できる仕組みです。しかし制度改正後でもマッチング拠出とiDeCo加入は両立できないようです。そのため、もふろうの場合には、今の設定のままではiDeCoには加入できないようです(残念ですが)。

もしかしたらiDeCoに切り替えができる可能性もありますので、今後の会社からの発表を待ちたいと思います。 という2つの条件があります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。2022年10月から制度変更があることは社内でも通知されているため、今後さらに詳細な情報が共有されていくだろうと思います。その際にはまた情報を最新のものに更新していこうと思います。企業型の確定拠出年金について、読んでいただいた方の参考になれば幸いです。